ラベル ターミナルエミュレータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ターミナルエミュレータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-02-07

viでカーソルキー↑、↓、→、←がA,B,C,Dになってしまう

という現象に見舞われました。
hjklで一応カーソル移動はできるのだけれど普段慣れていないのでどうも…

ぐぐってみると
カーソルに "^[[A", "^[[B", "^[[C", "^[[D" ("^["は 0x1B = エスケープコードのこと)
が割り当てられているからではないか?
← "^[h", ↓ "^[j", ↑ "^[k", → "^[l"
を割り当ててみればいかが?

という情報を発見したのだけれどもRLoginでは
表示→オプション設定→ターミナル→エスケープシーケンス
のところで、Cursor key modeのチェックを切り替えたらカーソルキーで移動できるようになりましたヾ(*・∀・)ノ"

2010-10-27

ターミナルエミュレータ

ターミナルエミュレータと言えばTera Termが有名どころです。

タブ表示や、画面分割ができるってことで、長らくpoderosaを愛用してきましたが、コピペの動作や画面の再表示あたりの挙動に少々癖があって不満を感じていました・・・
更新が止まってて改良される見込みはなく、これに代わるものはないかと探していてやっと見つけました!

RLoginというツール!


マクロっぽい機能や、Chat Scriptというサーバからのレスポンスに応じて自動的にコマンド入力を行ってくれる機能があったり。
中でも、同時送信という機能も複数台の同じ機能を持つサーバを操作することがある身としてはとても役立ちそうですヽ(´ー`)/