まずはサーバ側にnfsをインストール
yum -y install nfs-utils
共有するディレクトリと共有先、権限を設定ファイルへ記入
/nfsというディレクトリを10.から始まるIPに対してread/write権限で許可
mkdir /nfs
chmod 777 /nfs
echo "/nfs 10.0.0.0/255.0.0.0(rw)" >> /etc/exports
そして、いざnfsサービスを起動してみると怒られちゃいました(´・ω・`)
service nfs start
NFS サービスを起動中: [ OK ]
NFS クォータを起動中: サービスを登録できません: RPC: 受け取れません; errno = 接続を拒否されました
rpc.rquotad: unable to register (RQUOTAPROG, RQUOTAVERS, udp).
[失敗]
NFS デーモンを起動中: [失敗]
これはportmapサービスが起動していないと発生するそうなのでインストールして起動してみます
yum -y install portmap
service portmap start
そして、改めてnfsを起動
service nfs start
NFS サービスを起動中: [ OK ]
NFS クォータを起動中: [ OK ]
NFS デーモンを起動中: [ OK ]
NFS mountd を起動中: [ OK ]
OKですヾ(*・ω・)シ
続いて、クライアント側の設定
こちらも同様にportmapとnfsをインストールして起動してあげます。
yum -y install nfs-utils portmap
service portmap start
service nfs start
あとは、マウント先のディレクトリを作成してマウントしてあげるだけです
mkdir /nfs
mount -t nfs 10.xxx.xxx.xxx:/nfs /nfs
dfを見てみると
10.xxx.xxx.xxx:/nfs 10321280 3587712 6209280 37% /nfs
な感じでちゃんとマウントされてますね